今年もまた、お中元の季節がやってきました。
お中元やお歳暮は古からある風習ですが、みなさんはどのように感じているでしょうか?
そもそもお中元お歳暮は、何のためにあるのでしょう?本当に必要なものでしょうか?
お中元お歳暮は、お世話になった方に感謝の気持ちと健康を祈る気持ちを、形として贈るものとされていますね。
感謝の気持ちも十分伝えたし、家計も厳しいし、そろそろ辞めたいと思われている方もいるのではないでしょうか?
でも、今まで毎年贈っていたものを辞めるのは、少し気が引けますよね。
そこで、お中元お歳暮は本当に必要なのか?お中元お歳暮を辞めるときの挨拶やタイミングなどを紹介していきます。
お中元お歳暮は必要ない?
お中元お歳暮の由来は中国から来ていますが、先祖や神様に供える品が、お世話になった人に品物を贈る風習に発展したと言われています。
長年続いてきた慣習ですが、ここ数年で企業などが、サステナブルな観点から虚礼廃止(形だけのやり取りをやめる)と称し、年賀状やお中元お歳暮を辞める企業が増えてきました。
個人でも物価高騰で家計が厳しいなどの理由や、儀礼的なお中元お歳暮に疑問を抱く人が増えているようです。
お中元お歳暮にこだわらず、日頃から感謝をしている人には、旅先で見つけた土産や旬のものなどを贈りたい時に贈ればよいのでは、という人が多いようです。
それでは、今まで欠かさず送ってきた人はどうすれば良いでしょうか?
感謝の気持ちはもう十分伝わっているはずだし、ここ数年疎遠になっている人たちは辞めてしまいたい…という方、結構いるのでは?
お中元お歳暮 辞めるタイミングや上手な辞め方
相手の気分を害することなく、お中元お歳暮を辞めるタイミングや上手な辞め方をいくつか紹介していきます。
辞めるタイミング
- もう十分相手に感謝の気持ちを伝えられたと感じた時
- 相手から辞退の連絡がきた時
- 転勤や引っ越しなどで疎遠になった時
- お中元お歳暮を贈り3年が経った時
- 高齢になって心身ともに余裕がなくなったと感じた時
- 家計が厳しくなったと感じた時
上記以外にも辞めたいと思った時は、辞めるタイミングかもしれませんね。
ただ、相手との関係性をその後も良好に保ちたいと考えるなら、辞め方に注意が必要です。
相手の気分を害することなく、納得してもらえるような辞め方をしたいですよね。
突然辞めるのではなく、少しずつお中元お歳暮の存在が薄れていくようにすると良いかもしれません。年に2回贈っていた人は、まずお中元から辞めていって、お歳暮だけにするのが良いでしょう。
お中元お歳暮の上手な辞め方をいくつかまとめてみました。
上手な辞め方
- 辞めたいと思った年から、お中元は暑中見舞いのハガキにかえて、お歳暮だけにする。
- 翌年のお歳暮には今後は控えさせてもらいます。という内容を含むお礼状を添える。
- 翌年からはお歳暮も辞めて、暑中見舞い、寒中見舞い、年賀状などに変える。
- お中元お歳暮にかけていた金額を低くしていき、少しずつ辞めていく。
- まったく疎遠になって、もう会うこともない相手はすっぱりと辞めてしまうことも。
これからもお付き合いのある方には、今後の良好な関係が保てるように、心のこもった丁寧なお断りをしていくことが必要ですね。
お中元お歳暮 辞めるときの挨拶 例文
お中元お歳暮を辞退する挨拶は、相手への感謝の気持ちを忘れずに、失礼のない挨拶をしないといけません。
お中元を暑中見舞いに変えたあとの、お歳暮に添える例文を紹介します。
例文1 受け取る側が辞退する場合
拝啓 師走の候、皆様お忙しい毎日をお過ごしのことと存じます。
さて、このたびはお心づくしのお品を頂戴しまして、誠にありがとうございます。
ご無沙汰しているにもかかわらず、変わらぬお心遣いをいただき大変恐縮しております。
ご厚意はありがたく存じますが、どうか今後はお気遣いなさいませんようお願い申し上げます。略儀ながら書中をもちまして、お礼とお願いを申し上げます。 敬具
例文2 贈る側が辞退する場合
寒冷の候、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
毎年ささやかなご挨拶をさせていただいておりましたが、その度にご丁寧なお返しをいただき、かえってご面倒をおかけする状況に大変恐縮しております。
つきましては誠に勝手ながら、例年のご挨拶を今後から失礼させていただきたく存じます。
寒さ厳しき折、くれぐれも自愛ください。
今後も変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。
例文3 高齢で辞めたい場合
拝啓 寒さ厳しき折ではございますが、皆様お変わりありませんでしょうか。
さて、毎年ささやかながらご挨拶をさせていただいてまいりましたが、
私も寄る年波には勝てず、今まで通りのお付き合いも難しくなりました。
つきましては、誠に勝手ではございますが、本年をもちまして例年のご挨拶を失礼させていただきたく皆様にお願いしております。
今後も変わらぬお付き合いをお願い申し上げますとともに、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。 敬具
お中元お歳暮は必要ない?辞めるときの挨拶やタイミングは? まとめ
『お中元お歳暮は必要ない?辞めるときの挨拶やタイミングは?』いかがでしたでしょうか?感謝の気持ちは伝えたいけど、何年も延々と続くと思うときりがありませんよね。
辞めるタイミングを見計らって、お礼状と心のこもった辞める主旨をしっかり伝える挨拶文を添え、失礼のないように辞めていきましょう。
お中元お歳暮を辞退するときは、お互いに得心がいく辞め方をして、今後の良好な関係を保ちたいですね。
合わせて読みたい